본문
道に沿って出会う「チェジュらしさ」 <オルレキルの主要区間>
별점(별점없음)
韓国の歩く旅の代名詞となったチェジュオルレ。全長425kmに及ぶオルレキルは、チェジュを訪れる重要な理由の一つとして位置づけられている。 チェジュオルレは21個の正規コースと5つの付属コースを含めて全26コースで構成されている。一日に1コースのみ歩いても、一ヶ月余りがかかる道である。 日程が短い場合はコース別のハイライト区間だけを選んで歩くのもオルレキルを楽しむ方法の一つだ。旅人であれば必ず歩いてみるべき5つのオルレキルの中で、主要区間のみを集めて紹介する。 道に沿って続くチェジュの自然、歴史、文化のポイントに会ってみよう。チェジュオルレ www.jejuolle.org
レビュー
0
見る
10,727
SNSシェア
7
- 道に沿って出会う「チェジュらしさ」<オルレキルの主要区間>
韓国の歩く旅の代名詞となったチェジュオルレ。全長425kmに及ぶオルレキルは、チェジュを訪れる重要な理由の一つとして位置づけられている。チェジュオルレは21個の正規コースと5つの付属コースを含めて全26コースで構成されている。一日に1コースのみ歩いても、一ヶ月余りがかかる道である。日程が短い場合はコース別のハイライト区間だけを選んで歩くのもオルレキルを楽しむ方法の一つだ。旅人であれば必ず歩いてみるべき5つのオルレキルの中で、主要区間のみを集めて紹介する。
道に沿って続くチェジュの自然、歴史、文化のポイントに会ってみよう。チェジュオルレ www.jejuolle.org
2007年にチェジュで最も先にオープンしたオルレ1コースは、シフン小学校からクァンチギ海辺までの15.1kmを結ぶ繋ぐオルムと海オルレだ。その中でも城山(ソンサン)沖の秘境を一目で見渡せるマルミオルム(トゥサンボン)と穴が開いた石垣、緑色のニンジン畑の間をうねうねと通るジョンダル小学校まで約6kmほど続く道は、チェジュオルレを象徴する区間として挙げられる。
マルミオルムは1コースのスタート地点からすぐ出会うことになるオルムだ。高さは146mに過ぎないが、頂上に立つと容易に登ってきたことが申し訳ないと感じるほどの立派な景色がパノラマとなって繰り広げられる。シフン里とジョンダル里、吾照里(オジョリ)、ソンサンまでコツコツと置かれた部落とこれらを覆う空と海、そして城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)まで明確に視野に入る。マルミオルムは噴火口(グンブリ)にまた別のオルムを隠している。小さな森と可愛らしい池を過ぎて平原地帯に出ると、アルオルムが初めて姿を現す。緩やかな斜面に沿って立った稜線には、ぼうぼうと育ったススキ群落の向こうにウドとジョンダル里の沖が飾った絶景の続編が繰り広げられる。晴れの日も良いが、時には曇りの日の雰囲気がよく似合うところがある。マルミオルムとアルオルムが、まさにそこだ。
ジョンダルという名前は「一番端にある土地」、すなわちチェジュの東側の端にある町を意味している。観光地中心ではなく、自分だけのテーマと色で素朴な旅をしていく傾向に基づいて、ジョンダル里も異色的な旅行地として注目されている。世界中のお茶を飲める「ヨヘンガゲ」と、様々な書籍や感性のある小物を備えた「ソシムハンチェクバン」、第1世代の農家ゲストハウスである「ダルジプゲストハウス」など、オルレキルに沿って小さな楽しみが続く。
info
オルレ1コース全体の距離:15.1km(4~5時間)
主要区間の距離:約6km
所要時間 : 約2時間
交通 : ソンサン個人コールタクシー064-784-3030 /ソンサンコールタクシー064-784-8585
#オルレ1コース #アルオルム #マルミオルム #ウド #イルチュルボン #旧左邑(グチャウプ) #ジョンダル小学校 #シフン小学校 #ジョンダルリ #ダルジプゲストハウス #ヨヘンガゲ #ソシムハンチェクバン #トゥサンボン
ナムウォンポグからウィミハンまで続く道は、チェジュオルレ5コースの主要区間である。ナムウォンポグにはチェジュオルレ公式案内所が位置している。チェジュには9つのオルレ案内所があり、旅人はここでオルレキルに関する情報とスタンプパスポートを含むいくつかの資料を得ることができる。5コースを歩く醍醐味の一つである無人カフェは、店長とお客さん相互の信頼関係に基づいて運営されるユニークな空間である。無人カフェでオルレを歩きに来た人々は、お茶を交わしながら旅の計画を立てたり休んでいく。浦口(ポグ)から離れた道は、海岸と並んで続き、間もなくクンオン景勝地に入る。
チェジュでは海辺や崖にあるへこんだ洞窟を「オン」と呼ぶ。クンオン景勝地は大きな岩が口を開けている丘という意味だ。海岸の絶壁の上に置かれた探訪路は危なさそうに見えるが、非常に安全で歩きやすい。道の横に並んでいる椿の森がフェンスの役割をするためである。海岸展望台と海へ降りていく小道が所々にあって、探訪客はあきる暇がない。牛が転落して死んだと言われる「ウロン窟(ウロングル)」、虎の頭に似ている「虎頭岩(ホドゥアム)」、インディアンの酋長に似た 「オルグル(顔)岩(オルグルバウィ)」などクンオン景勝地の海岸絶景は絶えず続く。ジョンジョンテウッゲはジョンジョン(ウィミ3里の旧名)でテウと呼ばれていた筏を担いだところである。澄んで冷たい地下水が流れ出て、最近は夏の避暑地としての役割をしっかりと果たしている。スダジイ(グシルザッバムナム)と石山がある岬であるジョベマドゥルコジは、奇岩が集まって竜が飛翔する形のウィミハンに隠された名物だ。住民がここで村の繁栄と人材の出現を願ったと伝えられている。
info
オルレ5コース全体の距離:13.4km(4~5時間)
主要区間の距離:約6.6km
所要時間 : 約2時間
交通 : 表善(ピョソン)個人コールタクシー 064-787-5252、064-787-4000 / 南原(ナムウォン)コールタクシー 064-764-9191
#オルレ5コース#ナムウォンポグ#ウィミハン#テウテベ#クンオン景勝地#ジョンジョンテウッゲ#細川浦口(セチョンポグ)#アプゲ浦口#椿の群落地#ジョベマドゥルコジ#ウロングル#ホドゥアム#朝鮮半島の地形#無人カフェ#チェジュオルレ公式案内所
チェジュオルレ7コースは、オルレキルの花と呼ばれるほど美しい道だ。特にウェドルゲ周辺はソギポの代表スポットで、一年中多くの観光客が訪れる。ウェドルゲは海に一人立つ高さ20mの溶岩の柱として国指定文化財名勝として指定されている。名勝とは、芸術面や冠状面で記念すべき国指定文化財を意味する。オルレキルを歩く途中、ウェドルゲ周辺を抜け出す事は簡単ではない。ナムジュ海金剛と呼ばれるファンウジ海岸、天女岩、ウドゥアムなどが海岸に沿って並び、秘境を披露しているからである。海岸の地形は位置によって、その形状が異なる。この上なく青いソギポの海上には蚊島(ムンソム)と虎島(ボムソム)が浮いてて、歩く間ずっと同行してくれる。
ウェドルゲからソギポ女子高までの区間は老若男女誰でも簡単に歩くことができるやさしい道だが、海から見ると高さ15~20mの垂直断崖と柱状節理(チュサンジョルリ)が続く急な崖だ。ドンベナンゴルの「ドンベ」はまな板を意味し、「ナン」は木を意味する。つまり、まな板のように広い葉っぱを持つ木が茂る所をいう。ドンベナンゴルは、海岸道路がソギポ女子高へと曲がる地点にある駐車場から、木材の階段に沿って海の方向へと降りて行けば出会える。引き潮の際は平たい岩が姿を表わして波を防いでくれるので、天恵の海の遊び場が誕生する。昔からここは近所の子供たちの水遊び場であり、釣りのポイントとして知られた。
ソギポ女子高へと続く道には宿泊施設やカフェがたくさん構えている。そびえ立ったハンラサンを背景として構えており、趣が感じられる。オルレキルを続けるか、戻るかはソギポ女子高の前で決定するのが良い。ウェドルゲ駐車場に戻りたい場合は、学校前の停留所で一般バスを利用すればいい。
info
オルレ7コース全体の距離:17.6km(5~6時間)
主要区間の距離:約3km
所要時間:約40分
交通:ソギポコールタクシー064-762-0100 /ソギポ個人コールタクシー064-732-4244
#チェジュオルレ7コース#蚊島(ムンソム)#セソム#虎島(ボムソム)#ウェドルゲ#ソギポ女子高#オルレの花#島の中の島#ドンベナンギル#ファンウジ海岸#仙女岩#ウドゥアム#ナムジュ海金剛
チェジュの情緒を最もよく読むことができるオルレキルとしては、18コースが挙げられる。特にサラボンの三陽海水浴場区間は、チェジュの歴史と文化をそのまま圧縮したかのように、象徴的なスポットが並んでいる。サラボンは春の桜が美しいチェジュの代表的な名所である。ここから眺める日の出は紗峯落照(サボンナクジョ)と言って、チェジュの美しい景色12選の一つとして挙げられる。頂上であるマンヒャンジョンからだと、チェジュ市とチェジュ港の姿をまんべんなく眺められる。
市民体育公園として利用されている別刀峰(ビョルドボン)海岸散歩路を降りてくると、石垣だけがぼんやりと残されている空き地に出会うことになる。失われた村、坤乙洞(ゴンウルドン)である。ここは4.3抗争の際に国防警備隊によって67世帯すべてが火に焼けてそのまま空にされたというチェジュの痛い歴史の現場である。ゴンウルドンは4.3遺跡として復元される予定である。華北(ファブク)防波堤は別名「詩のある灯台の道」で造成された。波よけの壁面には、海、島、灯台、華北浦口(ファブクポグ)などチェジュの情緒を盛り込んだ詩が刻まれており、足を止めさせる。
耽羅(タムラ)の万里の長城と呼ばれる環海長城(ファンヘジャンソン)は、高麗時代末に三別抄を防ぐために初めて積み上げ、三別抄が島を掌握した後にも続いて築造した。朝鮮時代には敵の侵入を防ぐために、数回増築された。チェジュの至る所には、当時の形が残っている城壁が10ヶ所ある。ファブクファンヘジャンソンはその中の一つだ。ファブクポグは、朝鮮時代に朝天浦口(ジョチョンポグ)と共にチェジュの関門を担っていた海上交通の要地である。ファブクポグを通じて出入りする船舶の安全を祈った海神祠もまた、歴史と関連づけてみていくべき史蹟である。三陽コムンモレ海水浴場は、昔から地元の人が多く訪れる伝統的なリゾート地だ。ここの砂色が黒いのは、火山岩と珪酸塩鉱物が多く含まれているからで、神経痛や関節炎、皮膚炎などへの湿布効果が良いと知られている。
info.
올레18코스 전체 거리 : 19.7km(6~7시간)
핵심 구간 거리 : 약 7km
소요 시간 : 약 2시간 20분
교통 : 조천읍 함덕호출택시 064-783-8288 / 조천만세 호출택시 064-784-7477
#올레18코스 #사라봉 #별도봉 #삼양해수욕장 #곤을동 #환해장성 #화북연대 #벌낭포구 #새각시물 #원당사 #화북포구 #시가있는등대길
제주올레 20코스는 ‘바람의 올레’라 한다. 제주의 자연과 문화를 만들어 왔던 바람. 그중에 김녕에서 월정까지 구간은 바람의 상징인 풍력발전기를 따라 걷는 길이다. 하얀 모래와 검은 갯바위 그리고 연푸른 바다, 철 지난 김녕성세기해수욕장의 정취는 엷은 수채화를 연상케 한다.
피서객들이 사라진 해변은 걷고 상념 하는 자의 몫이다. 야영장엔 여전히 알파인 텐트 서너 동이 펼쳐져 있다. 캠핑은 자유를 추구하는 또 하나의 여행 방법이다. 본격적인 올레 20코스의 시작은 성세기태역길로 접어든 후부터다. 성세기는 외세의 침략을 막기 위해 쌓은 작은 성이라는 뜻이며 태역은 잔디를 일컫는 제주어이다.
지질트레일은 제주의 독특한 지질 자원과 주변 마을의 역사, 문화, 생활 등 다양한 이야기를 접목해 만든 테마 도보 길이다. 제주에는 총 4개의 지질트레일이 있으며 김녕-월정 코스는 세 번째로 개통되었다. 지질트레일 구간 곳곳이 올레 코스와 겹쳐진다. 덩개해안은 해안도로와 나란히 이어지는 화산 암반 지대를 말한다. 용암이 흘러내리다 바다를 만나 굳어진 지형이다. 이곳은 제주 최대의 염습지로 78종의 염생 식물이 자생하고 있다고 한다. 제주도 5대 산 중 하나로 꼽히는 두럭산은 바다 속에 잠겨 있다가 썰물 때면 모습을 드러내는 신기한 용암 지형이다. 마치 걷는 자의 행운과 같은 의미로 해석된다.
올레길이 월정리로 접어들면 이전의 용암 해안 길과는 다른 화사함이 느껴진다. 월정리가 아름다운 것은 투명한 바다색과 빼곡히 들어선 카페들 때문만은 아니다. 여행자들의 웃음과 추억이 만들어지고 공유되는 동네. 월정리가 사랑 받고 또 제주 여행의 인증 플레이스가 된 까닭이다.
info.
올레20코스 전체 거리 : 17.6km(5~6시간)
핵심 구간 거리 : 약 5.3km
소요 시간 : 약 1시간 30분
교통 : 구좌만장 콜택시 064-784-5500 / 구좌세화 호출택시 064-784-8200
#올레20코스 #김녕 #김녕해수욕장 #월정리 #풍력발전인증단지 #투명카약 #해양스포츠 #서핑 #바람의올레 #덩개해안 #두럭산 #성세기태역길
- 注意事項
- 2022-11-17
- ※ 使用されているテキスト、写真、動画等の情報に関する著作権は済州観光公社に属するものであり、これを無断で使用することを禁じます。